就職をお考えの皆さんへ
トビラを開けると明るい笑顔が…
「しあわせってなんだろう。」「ゆたかさってなんだろう。」そのこたえはひとそれぞれ。
そして、一人ひとりにとってのしあわせを応援することが、私たちの役割だと思います。
―――― わたしたちは、福祉のしごとで地域に貢献します。
Q 仕事内容
入居されている利用者さんの日々の生活をお世話させてもらっています。また家族さんからの相談や連絡の調整もさせてもらっています。
Q 仕事のやりがい
各利用者さんにはケアの指針となるケアプランを立てています。本人さんがしたいと思うこと、行きたいところを聞いた上で立てた目標を一緒に達成できた時の喜びが「次も頑張るぞ」とやりがいにつながっています。
Q 心がけていることは?
利用者さん・職員さんには日ごろから声をかけるように心がけています。話をすることで、自分のことを知ってもらい、相手のことを知るきっかけにもなります。
Q あすなら苑のいいところ
とにかくアットホームなところです。顔なじみの方が沢山いて、自分の居場所があり大きな家族のような場所です。他部署の利用者さんも声をかけてくださるのでとてもうれしいです。仲が良い分、メリハリをつけて働くように意識しています。
Q 大変だったことは?
目上の方にも業務の指示や注意を行わないといけないことです。現場の職員が気持ちよく働ける環境を作ることは日々難しいと感じています。話を聞いてもらえるように自分の仕事をきちんと行い自信をつけています。
Q 心がけていることは?
落ち着いて冷静に行動することです。時間に追われることは多いですが、焦りを表に出さず、ゆったりとした雰囲気の中で生活してもらいたいからです。そうすることで自分に余裕ができるような気がしますし、全体を見ることもできます。
Q 仕事内容
まずは健康管理(排泄・食事・インスリン注射・処置)。医師と連携し、医療を受けるための手配や薬の管理。介護職員への緊急時対応の指示だしから、ターミナルケア、看取りまでを務めています。
Q あすならのいいところ
あすならでは、常に利用者さんが基本となります。利用者さんの意思を尊重した「生活の場」が、ここにはあります。そして一人ひとりに適したケアを考え、実施しているところです。
Q 心がけていることは?
入居者さんが安らぎのある毎日を送れるよう、暮らしをサポートする。相談しやすく話しかけやすい雰囲気を作ること。体調不良を伝えられない場合も多いので、他スタッフと連携し、一人ひとりの日々の健康状態をしっかり把握する。
Q 仕事のやりがい
利用者さんが病気とお付き合いしながら、いかにその人らしい生活を続けてもらうためには、どうすればいいのか。そのことを他のスタッフとともに考えながら寄り添い続けること。
Q 大変だったことは?
入社してまだ日も浅く、現在も病院での看護(=治療の場)と在宅での看護(=生活の場)の違いに日々戸惑う部分があります。周囲のスタッフに教えていただき、支えていただいています。
Q 心がけていることは?
利用者さん・家族さん・スタッフから、何か体調の変化があったり、困ったことがあった時、すぐに声をかけていただきたい。そのためにも普段から気軽に声をかけられる関係づくりをするべく、心がけています。
Q 仕事のやりがい
子どもたちがおいしいと言って、パクパク食べる姿を見せてくれた時。そして最初は食べられなかった物が、食べられるようになった時。そんな時に成長を感じて、とてもうれしく思います。
Q 大変だったことは?
年長の3月合宿の調理が毎年大変です。4泊5日の合宿中は昼食だけでなく、朝食と夕食も作ります。でも大変だからこそ、それを乗り越えた分、最終日の子どもたちのリズム発表の時はとても感動します。
Q 心がけていることは?
乳幼児期の食経験は生涯の食生活に影響すると言われているほど、重要な経験です。そのため、子どもたちにいろいろな食経験を積んでもらえるようにと心がけて、給食をつくっています。
Q 仕事内容
食事の発注が中心です。日々、入居者さんのアセスメント・栄養ケアプランの作成や、栄養評価をしています。また、訪問に出て栄養指導を行ったり、地域の方に栄養講座を開いたり、地域の方の食事支援も行っています。
Q 仕事のやりがい
口から食べられない利用者さんが、口から食べられるようになったり、普通食に近づいていくと、笑顔になられます。利用者さんがおいしいと食べてくださるなど、笑顔が増えることを何よりうれしく思います。
Q あすならのいいところ
協同福祉会には10名近くの栄養管理士・栄養士がいます。そして月に1回、各事業所の栄養士・言語聴覚士が集まって会議を開いています。そこで情報を共有し、何か困ったことがあれば、すぐに相談できる体制があります。
Q 仕事内容
利用者さんの嚥下能力※・コミュニケーション能力の評価をし、飲み込みや言葉のリハビリを行っています。また、利用者さん、その家族さん、職員に対しての助言や指導も行っています。
Q あすならのいいところ
専門職でもリハビリを行うだけではなく、利用者さんと一緒に過ごしながら関わることができる。それが予防としてのリハビリにもつながっています。職員同士の連携も良く、一人の利用者さんをみんなでサポートしています。
Q 心がけていることは
私たちの評価や行動、関りが、利用者さんの生活を左右してしまうこともあります。利用者さんにとって何が最適か、利用者さんの本意は何か、と常に考えて行動し、決断するように心がけています。
※QOL…Quality of Lifeの略。その人らしい生活の仕方、生活の質のこと。 ※嚥下能力…飲み込む力。
Q 仕事のやりがい
できなかったことが、できるようになったと喜んでもらえること。できることが増え、体を動かすことで生活に意欲が出たり、活動性が上がったと利用者さんや家族さんに喜んでもらえること。
Q 大変だったことは?
専門職の仕事以外にも、介護の業務にも携わったり、仕事の内容が多岐に渡ります。それで入職当初は仕事を覚えるのが大変でしたが、結果として他の職場ではできない経験ができていると感じています。
Q 心がけていることは?
利用者さんとたくさんお話をする中で、それぞれの方の思いを汲み取り、それを叶えられるようにしたい。そうして得たことは、リハビリにも生かしていくように心がけています。